あなたも仕事において、目標達成にコミットするために、どうしたらいいだろう・・と思うことってありませんか?
「今の状態」
↓
「目指したい姿」
に変化させていくことが求められることが多々あると思います。
例えば
・仕事における課題を解決して、成果を獲得したい!
・自分のありたい姿に向けて努力をして、成長していきたい!
などでしょうかね?
では、どうしたら目標としている「ありたい姿」に最速で到達できるのでしょうか?
効果的な方法がありますので、ここではそれをご紹介してい講と思います。
Contents
効果的な「問い」を立てていくことで変化を加速させる
スポンサーリンク
例えばあなたが、目標としている状態に向けて、がむしゃらに努力していたとします。
これはこれで素敵なことなのですが、さらにその努力を効果的にする方法があります。
それは、うまい「問い」を立てるというやり方です。
普通は、何か課題に直面したときに
「どうやったら、課題を解決できるだろうか?」
「どうやったら、**という状態になれるだろうか?」
という考えること、問いを立てることが多いかもしれませんね。
こうするといいかな、ああするといいかな、と選択肢を考え始めることはできるかもしれませんが、、これだとありきたりな解決策しか出てこない可能性が高いです。
そこでうまい問いを立てるためのヒントとして
【1】目標達成した時のイメージを作る
【2】理想のモデルを見つける
の2つを紹介したいと思います。
これらを意識して「問い」を立てることで自分の中に新しい発想が生まれますし、また相手に対して「問い」を投げかけることで、相手の行動変容を促すことにつながります。
【1】目標達成した時のイメージを作るとは?
スポンサーリンク
解決したい課題があると、それをそのまま「どうしようかな?」「どうすればよいかな?」とすぐに考えることって多くありませんか?
ところが、一見遠回りのように見える「課題が解決した状態」をイメージ作り上げる「問い」を作ることが大切です。
「それが解決した時、どんな気持ちでいる状態?」
「周りの人から、どんな声をかけられている?」
「何が見えている?どんな雰囲気?」
特にビジネスにおいては、五感をフル活用するシーンがほとんどないと思います。
だからこそ目標達成の状態をイメージできるような問いを投げかけ、あたかも既に目標達成した状態を作り出すことが大切です。
そうすると何が起きるのでしょうか?
その状態を達成するために、どうすれば良いか?と脳が自動的に考え始めるんですね。
普段使っていない感覚に刺激を与えて入るので、自分でも思っていなかった新しいアイディアや、選択肢がひらめいてくるので、幅広い視点で物事を考えることができます。
「理想のモデルを見つける」とは?
今、直面している課題を解決している人を真似することで、目標達成を加速させることができます。
あれこれ考える前に、「理想のモデル」となる人のやり方を真似する方が、短い時間で新しい視点を獲得できるからです。
「その人だったら、どんな行動をすると思うか?」
「その人だったら、何に注目しているだろうか?」
「その人から、すぐに真似できそうなことは何か?」
そのような問いを投げかけることで、理想のモデルをより深く観察することになりますね。
そうすると、理想のモデルから今の自分に足りない事が見つかりますし、よりたくさんの成果につながる効果的な選択肢を見つけられます。
このことは、他人に対しても自分自身に対しても、使える手法です。
ぜひ効果的な問いを自由にうみだして、達成したい目標を獲得していきましょう。
最後まで、お読みいただきましてありがとうございます。
コメントを残す