トイレトレーニング中の外出どうする?準備物や失敗しないコツは?

あなたも、子どもがトイレトレーニング中に外出するときって、とっては不安が大きいのではないでしょうか?

せっかくオムツ離れができそうなのに・・・外出することで「オムツに戻ってしまったら・・」と考えてしまうと外出するのをためらってしまうことなどありませんか?

そんな不安な気持ちを持つことなく、あなたも楽しくお出かけができるようなアドバイスをまとめてみましたので、ぜひ参考にしてくださいね!

Contents

外出時のトイレトレーニングに失敗しないコツとは?

スポンサーリンク



まず、外出する時に1番迷うのは「オムツにしようかな?」「パンツにしようかな?」と考えてしまいます。

でも、実はどちらでもOKなんですね。

ママからしてみれば外出中に「オムツなんて・・・」とおもってしまいますが、子供にとってみれば
トイレに間に合わず失敗することの方がトイレトレーニングへの意欲を妨げることになります。

もし、子供自身が選ぶことができるようであればママと一緒に「今日はどっちにしようかな?」と決めるのもいいかも知れませんよ!

外出時に持っておくとよい必須アイテムは?

外出する距離や場所にもよりますが、もしもの場合に備えておくとよいものが以下の6つになるかな、と経験上思っています。

・お着替えセット
・オムツもしくはパッド
・携帯用の子供補助便座
・おしり拭き
・タオル
・防臭用ビニール袋

バッグいっぱいの量になるかも知れませんが・・外出先の用途に応じて持ち歩いているといざという時に役に立ちますね。

そして、外出時に必ず4つの事前確認を心がけることで親子で安心して外出できますので、覚えておいてください!

1. 外出前には必ずトイレを済ませておく

子供には外出をしたら、すぐにトイレには行けないことを伝えてあげてくださいね。

「外出前には必ず家でトイレを済ませてから行こうね!」ということをママと子供との約束事にしましょう。

2.子供用トイレがある場所の確認をする

外出中、急に「おしっこ」と子供に言われたときトイレを探していたら間に合わずにおもらしをしてしまった。。。ということがないように事前にトイレの場所を親子で確認しておきましょう!

すぐにトイレに行くことができるので安心ですね。

3.着脱しやすい服装にする

子供によっては「トイレ」と言ってから、おしっこが出るまでの感覚が短い子供もいますのでズボン選びは特に重要です。

ズボンは硬い素材の物ではなく柔らかくてウエストはゴム素材のズボンやスカートのほうが、トイレに駆け込んだ時にスムーズに脱ぐことができるのでお出かけの時にはおススメです。

4.トイレに行くタイミングを逃さないように

お出かけをしていると親よりも子供自身が忘れがちになるのが「トイレ」です。

他のことに夢中になっていると忘れてしまうのが子供です。

トイレのタイミングを忘れないようにママが時々、「トイレ大丈夫?」などと声かけをしてあげましょう!

そうすることで子供もトイレを忘れることはなくなり、失敗も未然に防ぐことができますね。

もしも外出中に失敗してしまったら・・?

スポンサーリンク



いろいろ対策もしていたのに、事前確認もしたのに失敗してしまった・・ということもありますよね?

そんな時は、焦って怒らずに長い目で見守ってあげましょう!

なぜなら、子供はトイレトレーニングを通して成長していき、しっかりと学んでいます。

逆に怒ってしまうとトイレトレーニングがいつまでたっても上手くいかないままになります。

そして、トイレが上手にできたときは、たくさんたくさん褒めてあげましょう!

ママに褒められることでやる気も出てきますし、失敗も少しづつ減っていきますからね。

育児を通じて、育自(自分も親として成長)するというスタンスで、がんばっていきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

外出中のトイレは上手にいかないことのほうが多いですよね。

でも「備えあれば憂いなし」ということわざのように準備が整っていれば、どんなことが起こっても大丈夫。

心配することはなく日頃からの準備がとても大事だということが分かるかと思います。

子供に余計なストレスをかけることなく、外出中もトイレが上手くいくようにママがしっかりフォローしてあげましょうね。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です