最近、よく耳にするモンスターペアレントという言葉。
いろんな話を聞くけど、実際に自分の子どもが通う保育園にもいたら・・・と考えたら心配ですよね?
また、同じクラスにいたりしたら親同士の関わり方なども不安な点が出てくると思います。
そこで今回は、そんな悩みをかかえている人に役立てばと思い、モンスターペアレントに対する対応を紹介したいと思います。
Contents
子ども同士のケンカに相手の親が介入してきたら?
スポンサーリンク
保育園に通っていれば必然的に友達との関わりも増えます。
3歳以上になれば友達と簡単なゲームなどもできるようになってきます。
時には、おもちゃの取り合いや遊びの中でけんかをすることもあります。
子ども同士のけんかは、人間関係や心に発達にとって大切なことでけんかを通して学ぶこともたくさんあります。
しかし、それを理解できず子ども同士のけんかに親が介入してくることも希にあります。
基本的には、保育園内であったことは、保育園で解決するよう保育士も配慮しますが、子どもが家に帰った後、親に今日友達とけんかをしたことを話すこともよくあるようです。
そこで次の日けんか相手の子どもや親に、文句を言ったりということもあるようです。
そこまでいかなくても子どもにもうけんか相手の子とは遊ばないように話をしたり、無関係の他の親にもけんか相手の子や親の悪口を言ったりすることもあるようです。
そんなことがあった場合、まずは担任に相談しましょう。
担任にも事実を知ってもらいましょう。
担任もその情報を知っていれば子ども同士の関わり方に配慮ができたり場合によっては、保育園側が動いてくれることもありますよ。
また、直接けんか相手の親が文句など言ってきた場合、こちらは低姿勢で対応しできるだけ相手に刺激を与えないようにしましょう。
モンスターペアレントの場合、刺激を与えてしまうと余計事態が悪化してしまうこともあります。
モンスターペアレントとは距離を置いたほうが良い!?
スポンサーリンク
逆にモンスターペアレントと呼ばれている親子に気に入られてしまったらどうしますか?
仲良くしておいた方が安心?
それとも距離を置いたほうが良い??
などと困ってしまう人もいるかと思います。
これは私の経験上ですが、モンスターペアレントと思われる人とは、一定の距離を保ったほうが良いかと思います。
何かと話しかけられたり良くしてもらったりなどとあると思いますが、モンスターペアレントと周りから思われてしまうには、それなりに理由があるのです。
そういう人と距離が近くなってしまうとトラブルに巻き込まれてしまうこともあります。
実際にモンスターペアレントと思われている人と距離が近くなり過ぎてしまったために、他の保護者から距離を置かれてしまったり自分とは全く関係のないトラブルにも巻き込まれてしまったという保護者も見たことがあります。
そうならないためにも一定の距離を取りながら適度に付き合うことが1番良いのではないでしょうか。
まとめ
モンスターペアレントが身近にいるとなるとそれだけで不安になってしまいますよね。
また、ママ友の世界って独特のものがあると思います。
しかし、卒園すればそのママ友とも縁が切れることもあります。
大切なのは、トラブルに巻き込まれてしまっても1人で悩まないようにしてください。
子どもは、お父さんやお母さんが元気がないとすぐに気がつきます。
そして子どもも情緒不安定になってしまうこともあるのです。
担任もいろんなタイプの人がいると思いますが、ほとんどの人は親の悩みにも耳を傾けてくれると思います。
私も保育士をしていますが、よくお母さんの悩みやお仕事の愚痴まで聞くこともあります。
でも、めんどくさいなどと思ったことは1度もありません。
逆に私に話すことによって悩みが解決したり、愚痴をこぼしてスッキリできたらとても嬉しく思っています。
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメントを残す