高タンパク質ダイエットとは何?おすすめ食品やプロテインの効果も

あなたは数あるダイエットのうち、高タンパク質ダイエットに注目されているかと思うのですが、その前にあなた自身の基礎代謝量は把握していますか??

基礎代謝とは、生きていくのに必要なエネルギーのことで、基礎代謝量が高ければ太りにくく、低ければ太りやすくなります。

また、基礎代謝は加齢によって低下していくため、同じ食事を続けていても年齢とともに太りやすくなってしまうのです。

今回はこの基礎代謝を上げてダイエットにつなげていくという高タンパク質ダイエットについてご紹介していきます。

オススメの食品やプロテインの効果も合わせて参考にしてみて下さいね。

Contents

高タンパク質ダイエットとは?

スポンサーリンク



高タンパク質ダイエットとは、筋肉をつけて基礎代謝を高めるために、高タンパクな食事を積極的に摂取するダイエット方法のことを言います。

タンパク質の摂取量を増やすことで、いつも通りの運動でも脂肪がより燃焼しやすくなり、短期間でダイエット効果が期待できます。

タンパク質を多く含む、肉・魚・大豆製品を中心に摂取して、野菜や炭水化物もバランスよく食事に取り入れることで健康的に痩せられます。

食事を控えてただ単純に体重を落とすのは時代遅れとも言われており、高タンパク質ダイエットでは、

 メリハリのあるボディライン
 リバウンドしない
 髪や肌の健康も維持

以上のような多くのメリットがあるのが特徴です。

高タンパク質ダイエットのおすすめ食品は

まずは、高タンパク質ダイエットを行う際の食品についてご紹介していきます。

主なタンパク源となる食材は、

 肉
 魚
 卵
 大豆製品
 乳製品

です。

タンパク源もそれぞれの食材によって含まれる栄養が異なるので、様々な種類のタンパク源を摂るように努めましょう。

動物性タンパク質と植物性タンパク質をバランス良く、1:1くらいで意識してみると良いですよ。

ただし注意したいのが、脂肪の摂り過ぎです。

肉や魚には脂肪がたっぷりと含まれているものがあり、こういった食品ばかり食べていると脂肪過多になって、ダイエットを阻害してしまう恐れがあります。

適度な脂肪分は健康維持のためには必要ですが、過剰摂取しないよう気を付けましょう。

食事だけでなく運動も大切!

スポンサーリンク



高タンパク質ダイエットの効果を得るために欠かせないのが運動です。

筋肉のもととなるタンパク質を摂っても、それをしっかり鍛えなければ期待するほどの効果は得られません。

 ウォーキング
 ランニング
 水泳
 筋トレ

有酸素運動や筋トレは、筋肉を鍛えるのにとっても効果的なので、頑張って行いましょう。

プロテインの効果は?

現在はサプリメントとして様々なプロテインが販売されています。

高タンパクダイエットで意識してタンパク質を摂取している場合には、プロテインを飲まずに食事と運動でダイエットは可能です。

ただし、タンパク質の偏りがあると感じた際には、運動後45分以内にプロテイン摂取を行うことで、筋肉へのアミノ酸輸送量が3倍にアップすると言われています。

筋肉を補修する効果もあるので、プロテイン摂取を意識する場合は、運動後に少し補給する程度が効果的ですよ。

※例えば以下のようなプロテインとかは、よかったです~

 

高タンパク質ダイエットの注意点は?

高タンパク質ダイエットのデメリットや副作用として心配されているのが、乳製品や脂質の摂り過ぎですね。

特に動物性タンパク質による病気リスクの拡大があります。

糖尿病やがんの発生リスクが高まると言われています。

1日の食事のうち、植物性タンパク質を増やしていきましょう。

また、高タンパク質ダイエットを長期にわたって行うことで、健康を害する恐れもあるので、ある程度の効果が見られたら一度中断することも大切です。

全体的な食事の内容にも注目してみましょう。

高タンパク質ダイエットと言っても、タンパク質だけの食事に偏るのは危険で、その他の栄養と組み合わせることで吸収や働きを高められます。

高タンパク質ダイエットを行う際には、

 同じ肉を食べるにしても、脂肪が少ない鶏ムネ肉・ささみを選ぶ
 動物性タンパク質よりも植物性タンパク質(豆腐などの大豆製品)を選ぶ
 魚を積極的に食べる
 野菜サラダを毎食食べる
全粒粉や玄米などで炭水化物を摂取する

以上のようにタンパク質だけではなく、バランスよく食べるのがポイントです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

高タンパク質ダイエットは、タンパク質を意識的に摂取し、運動を組み合わせることで基礎代謝を上げて痩せるダイエット方法です。

タンパク質を中心にバランスの良い食事を取り入れることで、メリハリのあるボディライン、リバウンドしない、髪や肌の健康も維持できるとあってメリットは大きいです。

ただし、糖尿病やがんの発生リスクが高まる恐れや高タンパク質ダイエットを長期的に継続することで健康を害する恐れもあるので、効果がみられたら中断することも大切です。

以上が、高タンパク質ダイエットについて、そしておすすめ食品やプロテインの効果についてのご紹介しましたが参考になりましたら幸いです。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です