今年から高校に入学し高校生棋士として名前をとどろかせている将棋の藤井聡太さんが、本日七段への昇段をかけた対局に臨み最年少記録を61年ぶりに更新しましたね!
本日大阪で行われている「竜王ランキング戦」の5組の準決勝で船江恒平六段と対局していまして、公式戦76勝12敗という驚異的な記録も達成ですね。
「14歳7カ月で四段」の最年少記録を5カ月更新していた藤井さん。
七段昇段のこれまでの最年少記録は、昭和32年に加藤一二三さんという方が達成した17歳3か月だったのですね、なので加藤さんよりも1年6か月早く七段になり、最年少記録を61年ぶりに更新となりました。
ちなみに将棋といえば羽生さんが有名かと思うのですが、羽生善治さんは20歳0か月で7段になられていますね。
今回は、そんな話題沸騰中の藤井さん7段昇格に関して、また高校生である藤井さんの素顔についてまとめてみましたので、ぜひご覧ください!
Contents
藤井7段昇格ってどれだけすごいの?気になる年収も・・
はい、まずこの7段昇格というところなのですが、そもそもプロ棋士になるには、どうすればよいのでしょうか?
プロ棋士になるための条件
具体的には、将棋のプロ育成機関の奨励会に入会し、まずは四段まで昇段することが必須のようですね。
【奨励会の受験資格】
・満19歳以下
・プロ棋士から受験の推薦をもらうこと
・プロ棋士の弟子になること
ほとんどの人が小学生から奨励会へ入会し、4段を取りプロ棋士となるようです。
羽生名人は中学生のときにプロ棋士になってましたよね。
ちなみに棋士になれるのは半年で2名ほどで、相当難易度が高いといわれてます。
やっぱり気になる年収・・高校生でいくら稼いでいる?
で、気になる年収・・・なのですが、対極で獲得した賞金、講演会、指導料、将棋連盟から支給される基本給などがメインとなり、平均的には700-800万くらいが相場のようですが、7段だから***万円というわけではないみたいですね。
でも藤井さんまだ高校1年生ですが、普通のサラリーマンの平均年収は既に稼いでいるということで、これからの活躍(年収アップも含め)楽しみですよね。
将棋界で活躍している人ってどのくらいの年収?
ちなみに、年収トップは、ちょっと古いデータですが、羽生善治さん9,886万円(2011年までの生涯年収は22億1343万)ということで、先日は羽生さんにも勝った藤井さんには、ぜひこのあたりの記録更新も期待したいなーと思っています。
高校生の藤井さんは普段何しているの?彼女とかいるの???
さて、そんな将来が期待大な藤井さんですが、普段は高校生ということで学校に通っているわけですね。
どこの高校なのかな?
調べてみると、名古屋大学教育学部附属高等学校に在学中ということなんですね。
この高校って偏差値66ということで、頭のよい学生が集まっているようです。
ところで藤井さんのご家族は・・将棋のプロなの?
バリバリ活躍されている藤井さんですが、ご家族も将棋の棋士だったりするんでしょうかね?
と調べてみたところ、ご家族は住宅総合メーカーにお勤めのお父さん、専業主婦のお母さん、4歳年上のお兄さんという4人家族の家庭に育ったそうです。
藤井さんらしい面白?エピソード
そんな藤井さんを表すエピソードとして、お母様からは
「将棋は強いのかもしれませんけど、アイスクリームのフタも開けられなかったりするので・・・」
という話があったりもするんですね。
ご本人も
「コンビニで財布からお金を出すのに時間がかかり過ぎることがある」
なんてこともおっしゃってましたね笑
以前にはニュースで
財布を新幹線の座席に忘れて降りてしまい、発車時刻を過ぎた新幹線に1分ほど待ってもらった
こともあったそうですし、小学校卒業記念ということで、一人で大阪に泊まりに行ったそうなのですが
「服と傘を全部(将棋会館に)忘れて帰ってきました」
ということもあったとか。
高校生になっても基本的には将棋づくめと言われているのですが、陸上が得意で50メートル走自己ベストは6秒8という一面も。
朝日新聞を読むのが日課で、好きな音楽はスピッツなんだそうですよ。
でも昔から虫が苦手で
「バッタは、つかめめません」
ということです。
高校生だし彼女とかいるのか・・どんなタイプが好みなのか・・?
そして気になる彼女の噂については・・現時点では無いようですね。
もちろん調べ限りの範囲なので、彼女あるいは片思い?の異性がいることは大いにありえますよね。
ということで、普通の高校生の顔もありながら、将棋の世界で大活躍中の藤井さんには、これからの活躍がホントに楽しみですよね!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
コメントを残す