妥協しない人の性格や特徴は?モチベーションをあげていく方法とは?

もしかしたらあなたは、すぐなんでもかんでも妥協してしまって、困ったり嫌な思いをしていて・・悩んでいたりするのでしょうか?

妥協を繰り返していくと、何かを行動するモチベーションが下がって来まいますもんね・・。

今回は、すぐ妥協してしまうことを短所と考えるのではなく、むしろ長所として捉え自分のモチベーションを上げていくために、どのようなことに注意すれば良いか、まとめてみました。

妥協しない人の性格や特徴についても解説していますので、ここでモチベーション上げていくヒントなどが見つかったら・・と思っておりますので、ご覧ください!

Contents

妥協の正体を知ることで妥協を減らしモチベーションをあげていく!

「仕方ないな・・」と思うような妥協は、自分の行動力のエネルギーを下げてしまう要因になります。

よって、妥協せずに行動できることが一番なのは間違い無いのですが、妥協していることで守っていることや手に入れていることがある点に注目することが大切です。

どういうことかというと、妥協を減らしていったほうが良いと思うものの、なかなかそうすることができないことって結構ありませんか?

妥協を1つずつ減らしていくためには、妥協することで獲得していることの両面を見える状態にすることが効果的です。

では、具体的なやり方について、説明しますね。

妥協することで得られているものは何か?見える化しよう!

(1)まず、自分が妥協しているな、と思うことをリストアップしていきます。

・部屋が散らかっている

・体重が増加傾向にある

・今の仕事があまり好きでは無い

などなど、あると思います。

10個くらい、実際に紙とペンを使ってリストアップしてみてください。

 

(2)次に、妥協をしている状態で得られていることを書き出してみてください。

上記の例ですと、

・部屋を片付ける手間がかかることへの言い訳

・ダイエットする辛さを回避するための理由

・転職して失敗することを避けたい

などでしょうか。

 

(3)妥協をやめることで、得られていることを書き出してみてください。

・きれいな部屋と、やりきった感

・スマートで健康的な体と、ダイエットを成功させた達成感

・転職活動を通じて、自分自身のスキルの棚卸しと、強み・弱みの顕在化

などがあると思います。

妥協してあきらめるのではなく自分で選択肢を選んでいく発想がモチベーションを上げるためのポイント!

以上のようなリストを目の前にした時に、どちらの選択肢が、より自分にとってプラスになるでしょうか?

どちらの選択肢を選ぶことで、自分自身のモチベーションが上がりそうでしょうか?

ただ何となく、毎日「仕方ないか・・」と妥協していたことを、上記のようなステップで見える化していくことで、妥協していることを1つずつ減らしていく行動を選択できます。

するとどうなるか。

自分が望みたい方へと行動を進めることがでたり、やってみようかなという気持ちの変化、すなわちモチベーションが上がって来ます。

このように、妥協していたり諦めていたことについて向き合うことで、自分にとってポジティブな方向に持っていけることができますので、ぜひやってみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です