YouTubeで月収300万を稼ぐためのステップは?初心者が0からやるべき行動

あなたもyoutubeを使ってで安定的に稼ぎたい!でもどうしていくとよいのか・・と考えたことありませんか?

たくさん動画が再生されると広告などで稼げるんだろうな・・と漠然と思うことはあるでしょうけれども、具合的にどこからはじめたらよいか迷いますよね。

そこで今回は、初心者が0からスタートするときに、何をどのようにしていけばよいのか手順をまとめてみましたので、ぜひご覧ください!

まず月収0⇒50万までにすべきこととは?

スポンサーリンク

月収50万まで達成するために意識して行動してほしいことが3つあるので、そちらをご紹介しますね。

【1】たくさん再生されている動画を探す
【2】動画を見たい!と思わせるサムネイルとタイトルを考える
【3】チャンネルの切り口を少し変えて投稿する

この3つで月50万はいけるんですね。

え、たった3つ?
どうやって?

と思われた方もいると思いますので、1つずつ説明していきますね。

【1】たくさん再生されている動画を探す

はい、まずはこちらからですね。

たくさん動画が再生されているということは、それだけ閲覧されるニーズがあることがわかります。

目安としては、20万再生以上の動画がたくさん出てくるジャンルに注目しましょう。

その理由は、関連動画として紹介されるところに自分がupした動画がのってくるようであれば、自分のチャンネルが成長していくからなんですね。

ようはたくさん再生されている実績がある⇒自分もそこに乗っかりやすい、という図式です。

サイトアフィリなどブログだと検索需要がニッチなところをねらうことがポイントになりますが、youtubeの場合は逆で既に需要が大きいところにあてていく形になりますので、これは覚えておいてください!

閲覧されているニーズをみつけることができれば、そこに近い動画も見られる確率が高まるんですね。

特に自分が

「何がすきか、楽しいと感じるか」

を棚卸をして使えるジャンルをリストアップしてからだと効率がよいですね。

【2】動画を見たい!と思わせるサムネイルとタイトルを考える

次にこちらですが、これもあたなが動画を見る前に感じると思うのですが、サムネイルの画像と、動画のタイトルを見て

「みたい!」

と思えるどうかがポイントで、そこで動画がクリックされて再生にいたるわけです。

具体的にいうと、サムネイルあるいはタイトルをみて、感情的にもやもや・・という状態にさせることがコツですね。

あえてタイトルには答えを書かないことで、

「ん?どういうこと??」

と興味をわかせ、ひきつけて動画をクリックしてもらうわけです。

で、その動画の中で答えとなるところをみつけて⇒すっきりする⇒いいね!を押してもらう

という流れが理想なんですね。

この一連のフレームは大切ですので、覚えておいてください。

「***が、この後とんでもない行動に出る・・!」

「本邦初公開!***が圧倒的な理由について語ります」

など、TVのバラエティ番組でも使われている手法ですよね。

これらを意識して、タイトルをつけたり、サムネイルの画像も加工していきとよいですよ。

【3】チャンネルの切り口を少し変えて投稿する

いよいよ最後ですが、需要のあるジャンル、20万以上の再生がある需要のあるチャンネルで、切り口を少し変えて投稿することがポイントです。

0からの初心者であればやはりテキスト系がオススメですね。

その理由は、検索需要やトレンドから引っ張ることができるので、わかりやすいというのがポイントです。

で、テキスト系の動画の「切り口w少し変える」とは具体的にいうと、例えばちょっと女性の声を入れる、感情的になってみる、笑えるような要素をプラスする、などですかね。

そうすることで、チャンネルが成長し、あなたも月50万程度は稼げるようになりますので、試してみてください。

次に月収50万⇒300万までにすべきこととは?

スポンサーリンク

続いて月収300万までというところについて説明していきますね。

具体的には2つあって

【4】たくさん再生されているオリジナルのチャンネルを探す

【5】オリジナル動画のチャンネルを作る

となります。

これらができると長期的にチャンネルが安定するので、youtubeが資産に変わっていくんですね。

具体的にどうすればよいのか?順番に説明していきましょう。

【4】たくさん再生されているオリジナルのチャンネルを探す

さらに需要があるところを狙っていくということなのですが、テキスト系だともはやチャンネル登録者が10万いっているところがほとんどいないかと思います。

2万人くらいだったら月50万くらいいくのですが、さらに上を目指すとなると、オリジナルのチャンネルではないと難しいですね。

これはテキストとか撮影関係なく、オリジナルでやっているチャンネルを探すということを初めてみてください。

【5】オリジナル動画のチャンネルを作る

なぜかというとオリジナルだと自分自信でアナリティクスの数値をコントロールできるので、調整しやすいからなんですね。

アナリティクスを分析して、平均再生率と平均視聴時間を安定させることを目指すとチャンネル自体も安定してきます。

このあたりになってくると、まぐれ当たりだと難しい安定性と言う意味では弱いんですよね。

総再生時間、平均視聴時間、再生率、登録数、高or低評価かどうか、投稿頻度、コメント数などの状況によって上位表示されやすくなります。
そうすると動画再生数が爆発し、安定する、ということを繰り返していくわけです。

特に評価については、高評価<低評価となると、再生が少なくなるので、評価のところを注目しておきたいですね。

それから投稿頻度が更新されているかどうか、も見られている状態です。

またコメント数なども活性化の指標とされています。

特に急上昇(48時間以内に急激に再生された)に乗っかっていくことが大切です。

そのためには、すなわち48時間以内に急激に再生されために、評価やコメント数をエンゲージメントとよんでいるが、この割合が高いと急上昇にのってくるんですね。

YouTubeは公式で総再生時間を伸ばしましょうと言われるが、そのためには視聴時間を延ばす、1つずつの動画をみられる必要があるので再生率をあげることが大切。

ユーザーが離脱していないということは何よりも重要ですから、がんばってください。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です