PTA役員になった時の人間関係の対処法は?経験者のアドバイスも

年度が終わりに近づくと、次年度にむけてPTA役員選挙、互選会が始まりますね。

新入園、新入学を控えておられる方には初めて聞くなんて方もいらっしゃるかもしれません。

一部の学校、幼稚園、保育園にはないなんてところもあるのかもしれませんが、子どもがいる以上、一度は経験することになりますので、今回はPTAについてまとめてみましたので、ご覧ください!

Contents

PTAとは何か?役員に選ばれたらどうする?

スポンサーリンク

PTAという言葉はご存知のかたもいらっしゃると思いますが、PはPARENT(両親)、TはTEACHER(先生)で構成される社会教育団体です。

難しいことはさておき、学校や子ども達のために無償で働くボランティア団体です。

任意となっていますが、子どもの入園、入学を機にいつの間にか会員になっています。

いつの間にかなってしまっているPTAどう対処していけばいいんでしょう?

中学校、小学校、幼稚園3つの現在所属している立場からお伝えしていきますと、まずPTA役員に選ばれたら?という点からいきますね。

PTAと言っても普段は一会員なので特にすることもありません。

PTAで大変なのは役員に選ばれた時です。

PTA役員の選出方法は、学校、幼稚園、保育園によって違います。

立候補がない場合、名簿にふさわしいと思う人に〇をつけて選ぶやくじ引き、話し合いなど様々です。

選ばれたら基本的には断れないという点では同じですね。

PTAの共通点は同じ学校、幼稚園、保育園にこどもが通っているという一点だけです。

公立の学校、園なら同じ学区に住んでいるということもあるかもしれませんが、年齢、学歴、職業、趣味など合う方が少ないです。

子どもの学年と性別が違えば同じ学校のPTAとはいえ、気づかないなんてこともありますね。

次にPTA役員になったときに、うまくやっていくためのコツを経験談からご紹介いたしますね!

PTA役員をうまくやっていくためのコツとは・・?

スポンサーリンク

5つくらいあるかな・・と思っております。

PTAをうまくこなすコツ1:情報収集

なかなか実態が分かりづらいPTAですが、必ず総会が開かれて、総会資料というものを渡されます。

ボランティア団体であるとはいえ、PTA規約をもとに活動しています。

どんな活動をしているのか、どんな役職があるのか、選出方法などが書かれています。

ぜひ一度は読んでおきましょう。

PTAをうまくこなすコツ2:仲良しとする

PTA役員は基本的には立候補が優先されます。

無償でのお仕事あまり希望者がいるとは、言えません。

それなら、仲良しメンバーで立候補する方法が一番です。

役職決めでもめるかもしれませんが、全然知らない人とするよりはスムーズなはずです。

絶対しなければならないのなら、仲良しと一緒がいいでしょう。

PTAをうまくこなすコツ3:くじで選ばれたー!

まったく希望していなかったのに、選ばれることもあります。

学年が上がるごとに確率が上がることは確実です。

選ばれた以上断れないのがPTA役員。

次に問題になるのが役職。

どんな役職があるのか経験者に聞いてみましょう。

出来ない理由を長々と説明するより、できることをアピールするほうが印象がUPします。

PTAをうまくこなすコツ4:経験値がものを言う

PTA役員の共通点は先ほどお話ししたように、同じ学校、幼稚園、保育園にこどもが通っているという一点だけです。

そのメンバーの中でポイントになるのが経験値です。

経験値高い≒在学期間が長い(兄弟が多い)≒年齢が高い
未経験≒在学期間が短い(新入学・新入園)=若い

経験値高い人ほど、発言力が強くなります。

ぜひそういう方に長のつく役職をやってもらいましょう。

経験値が高い人は、その経験値を活かして取り仕切ることが出来るはずです。

PTAをうまくこなすコツ5:メリットを考える

学校行事は先生が取り仕切っているように思えますが、PTA主催のものも多く、役員になるとそういう情報がいち早く入ってきます。

先生方の評価や、遠足の行き先、運動会の開催日など。

また、参加日などでは見られない学校の様子を知ることもできます。

先生もPTA会員ですので、役員になると先生からも一目おかれるなんてことも。

まとめ

うまくこなすコツ5つ紹介しましたが、どうでしょう?

最後にアドバイスできること、それはどんなに頑張っても頑張らなくてもPTA役員は1年しか任期がありません。

どの人が役員だったかなんて覚えてない人もいるくらいです。

断れないとは言え、任意団体。

無理強いされることもありません。

自分のできる範囲で、貢献するがベストだと思いますので、今回ご紹介した内容が参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です