上昇株のみつけ方は?勝つために必要な銘柄予想やパターンについて

「これから上昇していく株を見つけたい・・」

株の投資をしている人であれば、誰しもがそう思いますよね。

今回は、そんな上昇していく銘柄を予想するためのポイントをまとめてみようと思います。

株で勝っていくためには、どの銘柄が上がりそうか?というのを見抜く力が必要になりますもんね。

業界や会社の状態によって、いろんなケースがあるのは間違いないのですが・・でも実はパターンもあったりするので、原理原則を知ることは損ではないですよ。

株価が上昇している理由は2パターンあり!

スポンサーリンク



上昇する株には2つのパターンがあると言われています。

それは、

【1】期待だけで上がる銘柄
【2】もう1つは実態を伴って上がる銘柄

です。

ただ【1】は、期待が無くなった瞬間に大幅下落するので注意が必要なんですよ。

株を買いたい!という人が、「これはもっと上がるのでは・・?」と感じて、買いの期待が集まり過ぎて株価がぐんぐんあがっているケースですね。

もちろん、こういう株を避けたほうがよいと言っているわけではないです。

エントリーするのであればしっかり値動きに注目して、損切のタイミングを念頭におきましょう。逆に下落を見越して、売りポジションでエントリーするのも手ですね。

【2】は、一時的に下げても中長期的な目線でみると必ず上昇します。

日経平均株価などのトレンドによって、値動きは多少することもありますが、本業で儲けており堅調に業績を伸ばしている会社であれば上昇をしていきます。

まず、株価が上がっている銘柄について、【1】と【2】のどちらなのか?を考え、調べていくことが必要ですね。

このポイントはぜひ覚えておいてください・・!

上昇株へのエントリーのタイミングは?

スポンサーリンク



さて、上昇する株についての話をしてきましたが、株を売買するもう1つ大事なポイントは、買う(売る)タイミングです。

上昇する株銘柄を予想することも大切ですが、目をつけるのが早すぎても投資家に注目されなければ株価も動きませんよね・・

タイミングの図り方としては「他の投資家がどう思ってどう行動するか?」を考えることがポイントになります。

具体的には以下5つのステップを確認してみてください。

【1】ヤフーファイナンスや株探で、出来高を伴って年初来高値を更新した銘柄をスクリーニング

【2】会社の事業内容をみて、自分自身が興味ありそうな銘柄を残す(1社あたり3秒程度で判断)

【3】その会社が年初来高値を更新した理由を検索して、将来性を感じる銘柄のみを残す(1社あたり1分程度で判断)

【4】残った銘柄の会社HPをチェック

(具体的には、決算資料・IR情報・社長の経歴・株主構成・事業内容・高値更新の理由の詳細など、細かくを調べる感じで1社あたり30分程度を目安にするといいかも)

【5】業績が伸びており、これからも伸びそうと思える会社であれば投資銘柄対象として選定

上記の手法であれば既に他の投資家から注目されてる銘柄の中から選ぶことになります。

よって、エントリーしてから数ヶ月全く株価が動かないといったリスクをかなり軽減できますね。

ただ、気をつけなきゃいけないのが、繰り返しになりますが期待だけで買われてる銘柄も多く含むことです。

上昇株の見極めを間違えると、大幅な下落に巻き込まれる可能性も高くなりますよ。

そのリスクを回避するためにも、ポジションを少なめにしたり、損切りポイントを明確にしてからエントリーすることが重要ですね。

ぜひ、みなさんもやってみてください!

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

※株の適正価格を調べて投資判断をするためには、こちらの記事もお勧めです~

https://failfastcatalyst.com/investment/245/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です