果物の中でも人気のあるいちごは、実は日本では野菜に分類されているそうです。
そんないちごですが、美容や健康に効果のある栄養がたくさん含まれているんですね。
そこで今回は、手軽に食べることができて、美容や健康に様々な効果があるいちごについて紹介していきますので、ぜひご覧ください!
美容に効果的な理由とは?
美容といえば「ビタミンC」がとても大切になりますね。
というのもビタミンCは、シミの原因となるメラニンの働きを抑え、肌を作る材料であるコラーゲンを作りだすからなんですね。
また「抗酸化作用」もあり、細胞が老化するのを抑えてくれます。
どちらもシミやシワを防いで美しい肌を保つのに重要な成分です。
さてこのビタミンCは野菜から摂取することも可能ですが、熱に弱いという特徴があります。
ビタミンCが多い野菜のピーマンやゴーヤを生のまま食べることも難しいですよね。
いちごに含まれているビタミンCは果物の中ではトップクラスで、レモン果汁よりも多いことがわかっています。
いちごは加熱せずに食べることができて、ビタミンCを効率的に摂取することができる食材なんですね。
ダイエットにも効果的なイチゴ
ダイエット中は甘いお菓子など制限しなくてはいけませんよね。
わかってはいても甘いものが食べたい!
という声が聞こえてきそうですが笑
そんな時におすすめなのがいちご。
いちごは100gあたり34kcalとっても低カロリーな食材です。
ただカロリーが低いだけではなく、ダイエットに効果的な成分が含まれているのですね。
「カリウム」でむくみ予防ができる
むくみと聞くと水分の取りすぎが原因でなってしまうイメージが強いですよね。
しかし注意しなければいけないのは水分ではなく塩分なんです。
人間は体内で、ナトリウム(塩分に含まれる成分)とカリウムのバランスをとっています。
塩分を摂りすぎるとナトリウムが過剰になってしまい、それを薄めるために体が水分を溜め込んでしまうことでむくみとなって現れるのです。
そのためいちごを食べて適度にカリウムを摂取することでむくみを防止することができます。
「ビタミンC」や水溶性食物繊維の「ペクチン」が腸内環境を整える
いちごに含まれるビタミンCやペクチンは、腸内の善玉菌(乳酸菌)を増やし腸内の環境を整えてくれます。
またペクチンが便の量を増やし、腸のぜんどう運動を促す役割をしてくれるため便秘にも効果があるといわれています。
ダイエット中は便秘になりやすいので積極的に摂取したい成分ですね。
※腸内環境に関する記事もありますので、よろしければこちらもご覧ください!(ご覧いただいたらまたこちらの記事に戻ってきてくださいね~続きあります)
健康にも効果的な理由は?
さて次に、イチゴが健康にも効果的である理由について、まとめてみますね。
老化防止に効く
実は人間の体は金属と同じように、酸によって錆びて(酸化して)いってしまうのです。
またウイルスや細菌を退治する役割がある活性酸素が過剰に増えてしまうと、健康な細胞にまでダメージを与えてしまうことがあります。
いちごに含まれる「抗酸化成分」を摂取することにより、酸による皮膚や血管の老化を防ぎ、過剰な活性酸素を抑えることが可能になるわけですね。
※活性酸素に関するまとめ記事もありますので、よろしければこちらもご覧ください!(ご覧いただいたらまたこちらの記事に戻ってきてくださいね~続きあります)
眼精疲労に効果的
ポリフェノールの一種でいちごの赤い色のもととなっている「アントシアニン」はブルーベリーなどにも含まれていて、目にいいことで有名ですよね?
私たちがものを見るときには、目の中でロドプシンという物質が分解と再合成されています。
このロドプシンがなければ、正常に物を認識することが出来ないわけですが、長時間目を酷使するとこのロドプシンの再合成が追いつかなくなり減少してしまうんです。
そこでロドプシンの再合成を促すアントシアニンを摂取することで視力の回復が期待できるといわれています。
キシリトールで虫歯の予防
甘いものを食べると虫歯になるというイメージがあるので、いちごが虫歯予防になるというのは意外かもしれませんね。
いちごには「キシリトール」が多く含まれています。
キシリトールが虫歯予防になると言われている理由は二つあります。
一つはキシリトールが虫歯の原因になる酸にならない糖であるということです。
もう一つはキシリトールによって虫歯の原因となるミュータンス菌の活動をおさえることができるからです。
ミュータンス菌は糖を食べて酸を作り出します。その代謝を抑えることで虫歯を防ぐことができるのです。
その他にもこんな人にイチゴをおすすめしたい!
妊娠している人
いちごは果物の中でも妊婦さんには欠かせない成分の「葉酸」が多く含まれており、つわりなどで食欲がないときでも食べやすいためオススメです。
花粉症の人
体内の悪玉菌がふえると花粉症がひどくなるといわれています。
いちごは体内の善玉菌を増やしてくれる成分が豊富なので花粉症に効果があるといわれています。
喫煙者
タバコを吸うことによって体内のビタミンCは減少してしまうので、喫煙者の人は積極的にビタミンCを摂取する必要があります。
![]() 福岡県産 博多あまおう[DX2パック入り箱]【売れ筋】【イチゴ】【いちご】【苺】【DX】【デラックス】【お彼岸】【彼岸】【御供】【お供え】
|
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ビタミンCをはじめとした、健康や美容に効果的な成分がたっぷり詰まったのがいちごであることがお分かりいただけたかと思います。
少量でも充分に栄養が取れるので、朝食や食後のデザートにいちごを添えるのもいいですね。
ヨーグルトや練乳と一緒に食べると整腸作用が上がるのでおすすめです。
しばらく食べていなかったという方も、これをきっかけに是非いちご食べてみてください。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。